KAIKA Open Innovation Cafe は、経営企画・戦略、新事業開発、新商品開発などに携わる、発想を広げたい方々が集い、自由な雰囲気の中で、多様な考え・アイデアを持ったスタートアップの方々と交流しながら、自分達が関わる産業の未来や、そこでのスタートアップとのコラボレーションの可能性の探索、知的・人的なつながりを広げるカフェです。
-新しいトレンドや変化への感度を高め、未来への視点を交換しあう場として
-つながりが広がり、また、さらにつながる場として
-わくわくするコラボレーションの可能性を探っていくために
想いと志をもった、様々な人が自由に参加し、交流する機会として活用ください。
KAIKA Open Innovation Cafe 開催概要
【予定会期】
第1回 2016年6月27日月曜日 18:00~20:00(終了)
第2回 2016年8月31日水曜日 18:00~20:00(終了)
第3回 2017年1月18日水曜日 18:00~20:00
- テーマ: 健康&食産業 × スタートアップ の未来
今年度最後のCafeとなります!
【会場】
HAB-YU platform
東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 3F
http://hab-yu.tokyo/
【参加対象】
大企業・中堅企業の経営企画、事業開発、研究企画ご担当者を中心にスタートアップ・ベンチャーとのコラボレーションやオープンイノベーション推進にご関心のある方々
※コンサルティング会社、個人のコンサルタント、教育提供会社さまのご参加はお断りしております
【参加費用】
無料(懇親参加の場合、実費2000円程度がかかります)
【プログラム】 健康&食産業 × スタートアップ の未来
第3回では、健康&食産業に着目をし、個性をもったスタートアップ3社のプレゼンテーションなどをきっかけに、コラボレーションの可能性に関する意見交換を予定します。
【1】健康&食産業でのコラボレーションの動向
スタートアップコミュニティcreww マネジャー 李東徹(Dong Cheol Lee)
【2】スタートアップからのプレゼンテーション
ウンログ株式会社(Unlog K.K)
https://unlog.me/
いいうんちを増やす! うんちで個別化された病気予防・健康増進の促進
株式会社 FiNC
https://finc.com/
ヘルスケアの予防領域でスマートフォンに特化したヘルスケアベンチャー
AISSY株式会社
http://aissy.co.jp/
「食の未来を見える化する」、味覚センサー、おいしさ点数などによる味覚事業のベンチャー
【3】考察・意見交換
オプション:終了後、懇親・ネットワーキング
過去開催の KAIKA Open Innovation Lab. 詳細はこちら
KAIKA Open Innovation Lab.第1期報告書を無料でプレゼントいたします。
KAIKA Open Innovation Lab.第1期報告書ダウンロードフォーム »